方違えの夜



その女性にょしょうからはふうわりと柔らかな花の香りがした。
白梅とも藤とも葛とも違う、けれど確かに憶えのある、懐かしいような花の香が。

女性にょしょうは琵琶を抱いている。
巧みな弾き手を得た名器は、嫋々と、或いは朗々と、高く低く音色を響かせ、奏でられる外つ国の旋律が余韻を残しては闇に溶けこむ。

室内に灯台はひとつ。
紫檀に埋められた螺鈿の象嵌が煌き、そしてまた奏じる佳人の唐衣、綾地も見事な柳の襲の装束を照らしだしている。
燈火に映えるのは琵琶や衣だけではない。俯きがちの横顔にもちらちらと火影は躍る。
そこに内包される『美』を、なんと形容したらよいのだろう。
確かにそこに在るはずなのに一瞬でも目を離せば、もう顔立ちすら朧に霞む。
焼き付いているのは、美しいの一語のみ。そして、思い起こせるのは女人を容つくる個々の部位だけ。
流れる黒髪、白桃の頬。紅い唇。
蓮のように艶やかで、菖蒲のごとく凛とした、玲瓏たる花のかんばせ
目で、鼻で、耳で。
五感のすべてで感じていながら夢幻の境地を漂うような、どこか儚いあやうい感覚。
陽炎のような美しい人の全景を記憶に止めようと、客人はひたすらに目の前の女性をみつめ続けた。



そうしてどれほど経ったのか。
不意に拍手かしわでの音が響いて、客人ははっと我に返った。

「逢魔刻は過ぎ去りました。そろそろ出立しても差し障りはございますまい」

涼やかな声は後ろから聞こえた。
灯台の光の届かぬ片隅、影のようにそこに座していた人影がおもむろに口を開いたのだ。
気が逸れたのは瞬きほどの間、だが今一度と視線を戻したときには、女性の姿は掻き消すように消えていた。
「さ、参りましょうぞ」
その唐突さに唖然とし、促されるまま円座を立つ。
「あの女性は……」
手燭を持ち、滑るように庇へ向かうその青年へ縋るように声をかけた。
振り返った青年はまっすぐに客人を見遣った。
そうされてはじめて、この青年の容貌も素晴らしく整っていることに気づき、気圧されて口ごもった。
が、言いさした疑問をすくい上げるように青年は言葉を返す。黒々とした双眸に不思議な色を湛えて。
「あれは人間ひとならぬもの。それでも、よろしいか」
「では、あなたの式とおっしゃる」
必死の問い掛けに、青年はゆるゆると首を振った。
「それでは式ではないとおっしゃる?」
白皙の貌に、微かな笑みがひろがった。
「縛っているわけではないが、あれはたいそうな気まぐれもの。今は此処が気に入っている様子で、戯れに使役の真似事をしておりますよ」
「あなたさまの所有でないとすれば……」
「そう、いずれは何処へか去ぬるでしょうな。たとえば、心惹かれた者のところへでも」
元々、あの姿は滅多に人には見せぬのですよと、そう、青年が憂えげに嘆息して。
それでは望みがないわけではないのだと、逆に、歳若い公達の顔が輝いた。


夢見ごこちの主を乗せた牛車が、ゆっくりと暁闇の大路を進みだす。
公達の方違えの夜が明けたのだ。





まだ宵闇を残す御簾の内に、いつもの馴染んだ気配がする。
「今宵はまたえらく化けたじゃないか?あの公達はすっかりお前に執心だ。今日のうちにも文が届くぞ」
佇んでいたのは白の水干、長身の人影。
「いたしかた在りますまい。ああでもしなければ、あの方はあなたに心奪われたのに違いないのだから。そうでしょう?高耶さん」
苦々しく断ぜられて、くくくっと高耶と呼ばれた青年が笑った。
「オレがおとなしく口説かれるとでも?」
「お師匠様の口利きで此処までおわす御仁。あなただってそう無碍には扱えますまい」
いつしか高耶の不機嫌は影を潜めて、代わりにおもしろそうな表情に取って代わる。
「だから自ら公達の気を引いたと?貢物が届いたらなんとする。文の返事は?」
「招いたのは一度きり。もう此処には入れないのだから関係ないでしょう?それこそ外に式を遣わして品物だけ有難くちょうだいすればいい。美味い酒に換えさせますよ。 ……そう言うあなただって、わざと思わせぶりな物言いで相手の期待を煽ったくせに。いったい誰が気まぐれものですって? この失言は高価くつきますからね。覚えてらっしゃい」
自らの半身の、拗ねた声音にくすくす笑って高耶が甘えるように手を差し伸ばす。応えるように男もまた破顔して、その身体を抱きしめた。

ふわりと薫る花の香はもうどちらのものなのか。
零れおちるあえかな吐息。衣擦れの音。

白々と夜が明ける。
が、御簾の内側はいつまでも宵の薄闇を閉じ込めたままだった。






次へ





去年のプチミラで陰陽師ものの合同誌を作ってもらった、その私の分の掌編です。
獏さんの晴明博雅が好きで好きで、でも、ミラ変換は無理だよねなんて話しているうちに、
蜜虫のポジションなら直江でイけるかも?なんてふと思いついたのが運のつき(笑)
七転八倒しながらの「なんちゃって」陰陽もの、微妙な続きがあと一編あります。
合同誌は残りあと一冊です。
どうぞこすげさんまでお問い合わせくださいね。









BACK